2019-01-01から1年間の記事一覧
2019年も今日で終わり。 年末は27日に仕事納めをして長期休みに入っています。 帰省の際、訪問した川之江の家の外壁もいい色に変化してきています。 大事なお届け物を忘れてしまうという失態をおかしてしまいました(笑) 厄年も終わり、それなりの年齢になり…
ずいぶん更新してませんでした。 今年もあと1か月となりました。 なんか慌ただしい毎日を過ごしていますが、いいかたちで新年を迎えたいなと思って仕事してます。 この間歩いていると道端でヒメツルソバを見つけ、すこし癒されまた。
いつもお世話になっている写真家さんから川之江の家の竣工写真が届きました。 竣工して1年後に撮影したものです。 撮影/Yo Wakamatsu
非常勤講師でいつもお世話になっている九州産業大学建築都市工学部住居・インテリア学科の松野尾仁美先生が西日本新聞で連載しているコラム「住まいのスタイル」(朝刊 第2金曜日)で先日竣工した糸島の家を取り上げていただきました。 今回は小さな家について…
昨年の春、土地探しをスタートした糸島の家も、昨日お引渡しを迎えました。 クライアントとあの時はこんなことがありましたよね、と世間話をしながら設計から完成までのことを振り返っていました。 いいこともあれば小さな困難もありと、今となっては良い思…
先週末は施主・設計検査でした。 週末のお引き渡しを無事迎えられそうです。
8月27日、建築家徳岡昌克先生のお別れの会へ出席するため大阪へ。 幸運にも僕は先生から直接指導をしていただくことができた最後の世代ではないかと思います。 20代前半から11年間、設計はもちろんのこと、様々なことを教えていただきました。 先生が僕の設…
昨日は完了検査、フラット35の現場検査でした。 指摘もなく無事終わりました。 外構と手直しが少し残っています。 引き渡しまであと少しです。
帰省前に高知県土佐清水でキャンプ。 スノーピークの住箱に宿泊しました。 台風前だったため海で遊ぶことができず残念でしたが、行きたかった海のギャラリーを見ることができました。 林雅子さん設計で、築50年以上経過した建物です。 一時期老朽化により存…
美装後の糸島の家へ。 週末は施主・設計検査(1回目)です。 設備機器も入り、美装も終わり、住宅らしくなってきました。 トップライトから見える空、射し込む光はいつも違う表情を見せてくれ、見ていて楽しいです。 外構で使う木塀の塗装もDIYで行いました。
1週間ぶりの現場でした。 壁、天井の壁紙も張り終え、内装仕上も終盤にさしかかっています。 壁紙が張られたことでずいぶん印象が変わりました。 今回初めて階段下にトイレを設けました。 小さな家の工夫として、折り返し階段を家の中心に配置することで廊下…
糸島の家も内装工事に入りました。 階段、造作などもほぼ終わり、内装下地石膏ボードのパテ処理が行われています。 この後、内装仕上げに入っていきます。 今回、敷地の大きさや特性から2階にLDKを設けています。 LDKに階段室を取り込むことで小さいながらに…
世間は明日から三連休ですね。 今日は大学の非常勤講師の日、今日を含め残り3回の授業です。 学部再編によって、この授業は今年で最後です。恩師から引き継ぎ、これまで6年間担当させてもらいました。 基本的に二級建築士製図試験の対策のような授業でしたが…
1年ぶりに伊丹の家へ行ってきました。 大きな問題もなくきれいに使っていただいてました。 家具のレイアウトなどは1年前と少し変わっていて、お子さんの成長に合わせてその都度住まい方を工夫されているようです。 結果的に点検よりご夫婦とお話してる時間の…
足場が外れたので外観の確認へ。 延床面積20坪には見えない存在感です(笑) 通行人の注目を集めてました(笑) トップライトも欲張りすぎたかなと思ったけどちょうどよい感じです。 #福岡 #糸島 #小さな家 #20坪 #住宅設計 #石川裕一建築設計事務所 #さとう建設
3週間前に糸島市へ提出した申請書類。 その後何の連絡もなかったので問い合わせたところ、決裁が終わっているとのことで受け取りに行ってきました。 提出翌日に決裁済みで、放置されておりました。 まあ別に急いでなかったからいいのですが、電話しなかった…
昨日は1階部分の軒天ラワン合板の塗装を行いました。 梅雨に入ってしまったので天気が微妙でしたがなんとか予定通り塗ることができました。 来週末には足場が外れるので外観を見るのが楽しみです。 #福岡 #糸島 #小さな家 #20坪 #住宅設計 #石川裕一建築設計…
今週はずっと体調不良です。 梅雨入りして湿度も高くなり、余計に体のだるさを感じます。 月曜日から会議など、昨日は仕事で九州大学へ行き、そのまま糸島の家の現場へ。 今日は大学の非常勤講師。 明日も朝から報告会出席の後、天気が良ければ軒天の塗装作…
今日は午後からクライアントと一緒に軒天ラワン合板の塗装を行いました。 高さやボリュームを抑えている分、作業もスムーズにいくかと思いきや、軒天の塗装は結構大変でした。 今回外部の軒天や袖壁などにラワン合板を仕上材として用いています。 ラワン合板…
現場の進捗確認。 外壁ガルバリウム鋼板小波板葺き工事中。 週末に軒天の塗装できるかな。 週末の天気も心配。 #福岡 #糸島 #小さな家 #20坪 #住宅設計 #石川裕一建築設計事務所 #さとう建設
午前中、糸島市役所で道路工事施工承認申請書を提出して、糸島の家の現場へ寄りました。 現場確認と打合せをして帰宅。 夕方から北九州で仕事のため移動。 人とのつながりの大切さを改めて感じました。
今日はクライアント、大工さん(現場監督)と一緒に現場で打合せでした。 詳細図で検討してはいるものの、施工段階で色々と気づかされることも多く、それらを調整していくのは意外と好きな作業でもあります。 現場は大変かもしれませんが、できるだけ迷惑をか…
昨日は川之江の家の竣工写真撮影、1年点検でした。 竣工写真はいつもお世話になっている写真家さんにお願いしました。 遠方まで朝早くから大変だったと思います。 写真の出来上がりが今から楽しみです。 点検の方も特に大きな問題もなく、無事終わりました。…
昨日は新規案件の打合せで九州大学へ。そして、その足で糸島の現場まで足を運びました。 少し現場で工務店さんと打合せして、先日職人さんにワガママを言って付き合ってもらった屋根の板金納まり。金額の面でたてはぜ葺きにしたことで棟の軒先部分が野暮った…
今日は現場でクライアントと打合せでした。 コンセント、スイッチなどの位置を最終確認しました。 その後、工務店さんと打合せ。 屋根のガルバリウム鋼板もキレイに仕上がっていました。 こちらのワガママに付き合っていただき、感謝です。 設計・監理:石川…
現場確認と打合せ。 現場はどんどん進んでます。 今日は宿題を持ち帰りました。 設計・監理:石川裕一建築設計事務所 施工:株式会社さとう建設
午前中、糸島の家の中間検査でした。 指摘もなく無事終了。 その後、現場で職人さんと板金などの打合せ。 納まりについての打合せはやっぱり楽しい。 設計・監理:石川裕一建築設計事務所 施工:株式会社さとう建設
連休中に接合金物の確認。 本日中間検査の申請書提出。 設計・監理:石川裕一建築設計事務所 施工:株式会社さとう建設
設計の時にひと通りサンプルを用いて説明してますが、クライアントと仕上材の最終確認を現場で行いました。 在庫切れ等で工期に影響が出ることがありますので、できるだけ余裕を持っておきたいものです。 そして本日模型をプレゼントしてきました。 設計段階…
工務店の現場監督兼大工さんと打合せのため現場へ。 上棟から1週間経ち、2階にも上がれるようになってました。 空間のイメージがしやすくなりました。 設計・監理:石川裕一建築設計事務所 施工:株式会社さとう建設