独立後、実績もない時につくったホームページをしばらくほったらかしにしていましたが、今回友人の協力を得てリニューアルしました。 ブログについてはこれまで使用していたはてなブログから新しいホームページへ移行します。 新しいホームページ http://ish…
15年ぶりに前職で担当した生駒の住宅を訪問しました。 個人的にはとても思い入れが強い住宅です。 設計から完成まで3年ほどかかったプロジェクトでした。 設計時、子供室が配置されたフロアは将来2世帯住宅としても使えるような自由度の高い構造、間仕切を意…
堺の家の中間検査が無事終わりました。 丁寧な仕事にとても刺激を受けました。 僕も負けないように監理しなければ…笑。
着工から1週間が経過しました。 現場で施工会社と打合せ。 解体もほぼ終わりこれから仕上げ関係の工事に入っていきます。
福岡市内築29年のマンションリノベーション、まずは解体から。 表層からだけでは読み取れなかった部分が見えてきました。
今週は堺の家の地鎮祭でした。 当日は天気にも恵まれ、いよいよ現場がスタートします。 とても楽しみですが、いい緊張感をもって監理していきたいと思います。
毎年のことですが、新年早々はなかなか仕事がはかどりません。 先週は金生の家の地鎮祭が行われました。 スケジュールの遅れもありましたが、とりあえずここまでくることができてほっとしています。 昨年末講義が終了していた大学非常勤講師も最終課題の採点…
年末に着工前の2件の住宅の打ち合わせを終え、バタバタと仕事納めをした2020年。 今年はもう少しブログをアップすること、ホームページを早々に更新することをまずは目標にしたいと思います。 本年もよろしくお願いします。
実施設計もなんとか終わりが見えてきて、今週施工者へ見積用図面を提出しました。 まだ描いてない場面もありますが後出しということにさせてもらってます。 申し訳ないです^ ^; 概算時の金額がすごかったので、仕様などを見直し実施図面を整えました。 これ…
世間は4連休、他人事です(笑) 4連休の初日は糸島の家の1年点検でした。 今年の5月にお伺いして近況を把握していましたが、今回は施工した工務店さんと一緒に状況を確認しました。大型の台風が2つ来た後だったのですが、 大きな問題もなく無事終わりました。 …
クライアントとキッチンハウス大阪ショールームへ。 担当の方にはいつも丁寧に対応していただき助かってます。 その後、今回工事をお願いする建設会社さんと顔合わせ。 以前は3社見積をとって施工者を決めていましたが、最近は最初から1社に絞ってお願いする…
昨日今日と2日間クライアントと一緒に大阪へ行き、ショールームを見学してきました。 新型コロナウィルスの影響で要予約、人数制限、時間制限などでいつもと勝手が違い事前にスケジュールを組むのも大変でした。 まわる件数もかなり多く、ハードなスケジュー…
共同設計者でもあるクライアントとオンラインミーティングなどでプランを検討していましたが、ようやく直接会って打ち合わせをすることができました。 新型コロナウィルスの影響で不自由さは多少ありますが、直接会って話をすることがいかに大切か改めて感じ…
プレゼン用に作った1/100模型。 学生時代から模型は得意でした。 大学卒業後、1年間模型ばかり作っていた時期もありました。 誰から習ったわけでもなく、作りながら覚えていくスタイルは結構すきなのかもしれません。 自分で言うのもなんですが、結構上手い…
実施設計中の金生の家。 今月中に見積用の図面を工務店へ渡すべく必死で図面描いてます。 あいかわらずパソコン上で全て作業するのは苦手で、ある程度のところで出力し、手で描き込みして、それをまたCADで作図するといったことを繰り返してます。 効率は悪…
新型コロナウィルスの影響で思うように打合せのできない日々がつづいていましたが、先日敷地で建物の位置などを確認しながら、ようやく密にクライアントと打合せをすることができました笑。 基本設計もかたまり、現在実施設計を進めています。 いろんな図面…
元同僚で建築士でもあるクライアントと共同で設計を進めている住宅になります。 このような設計の仕方ははじめてなのでお互い楽しみながら、現在プランのキャッチボールをしています。 敷地を読み込むことでお互いのイメージを早い段階で共有することができ…
現在2つの住宅を設計しています。 先行してスタートした金生の家は現在基本設計をまとめている段階です。 設計のスタートは敷地を知ることから始まります。
昨年から継続中の九州大学の仕事も今年に入ってから本格的にスタートして、個人的には他の仕事と重なり大変な時期だったのですが周囲の協力もありなんとか設計もまとまり、積算の数量拾い、内訳書作成まで終わりました。あとは値入れできない項目を見積依頼…
昨年から継続のいくつかの仕事も年度末で落ち着いてきましたが、新型コロナウイルスで落ち着かない日々を過ごしています。 新規の住宅の設計もはじまりました。 先のことは不安ですが、今は目の前のことをひとつひとつ全力でこなしていくしかないのかなと思…
2019年も今日で終わり。 年末は27日に仕事納めをして長期休みに入っています。 帰省の際、訪問した川之江の家の外壁もいい色に変化してきています。 大事なお届け物を忘れてしまうという失態をおかしてしまいました(笑) 厄年も終わり、それなりの年齢になり…
ずいぶん更新してませんでした。 今年もあと1か月となりました。 なんか慌ただしい毎日を過ごしていますが、いいかたちで新年を迎えたいなと思って仕事してます。 この間歩いていると道端でヒメツルソバを見つけ、すこし癒されまた。
いつもお世話になっている写真家さんから川之江の家の竣工写真が届きました。 竣工して1年後に撮影したものです。 撮影/Yo Wakamatsu
非常勤講師でいつもお世話になっている九州産業大学建築都市工学部住居・インテリア学科の松野尾仁美先生が西日本新聞で連載しているコラム「住まいのスタイル」(朝刊 第2金曜日)で先日竣工した糸島の家を取り上げていただきました。 今回は小さな家について…
昨年の春、土地探しをスタートした糸島の家も、昨日お引渡しを迎えました。 クライアントとあの時はこんなことがありましたよね、と世間話をしながら設計から完成までのことを振り返っていました。 いいこともあれば小さな困難もありと、今となっては良い思…
先週末は施主・設計検査でした。 週末のお引き渡しを無事迎えられそうです。
8月27日、建築家徳岡昌克先生のお別れの会へ出席するため大阪へ。 幸運にも僕は先生から直接指導をしていただくことができた最後の世代ではないかと思います。 20代前半から11年間、設計はもちろんのこと、様々なことを教えていただきました。 先生が僕の設…
昨日は完了検査、フラット35の現場検査でした。 指摘もなく無事終わりました。 外構と手直しが少し残っています。 引き渡しまであと少しです。
帰省前に高知県土佐清水でキャンプ。 スノーピークの住箱に宿泊しました。 台風前だったため海で遊ぶことができず残念でしたが、行きたかった海のギャラリーを見ることができました。 林雅子さん設計で、築50年以上経過した建物です。 一時期老朽化により存…
美装後の糸島の家へ。 週末は施主・設計検査(1回目)です。 設備機器も入り、美装も終わり、住宅らしくなってきました。 トップライトから見える空、射し込む光はいつも違う表情を見せてくれ、見ていて楽しいです。 外構で使う木塀の塗装もDIYで行いました。